2024年10月、読売ジャイアンツが発表した戦力外通告。その中には、かつてソフトバンクで新人王を獲得し、侍ジャパンにも選ばれた高橋礼投手の名前がありました。
プロ入り当初は将来を嘱望されたサブマリン(アンダースロー投手)が、なぜわずか1年で巨人を去ることになったのか。
その背景には「成績」と「球団方針」の両面があると考えられます。本記事では戦力外の真相とファンの反応、さらには今後の進路についても整理します。
高橋礼の戦力外理由は?巨人で干された真相
【巨人】戦力外の高橋礼「いろいろ苦労した」G球場訪れあいさつ NPBでの現役続行目指す #高橋礼 #甲斐拓也 #giants https://t.co/jE777OSVLK pic.twitter.com/1RMXgB0HaB
— 日刊スポーツ西部本社(九州・山口) (@SNikkansports) October 2, 2025
一言で言うと「成績不振と構想外」
巨人の球団発表によれば、高橋礼が戦力外となった最大の理由は「成績の停滞」でした。2023年は11試合に登板し、2勝2敗・防御率3.66と一定の成果は見せたものの、決め手に欠ける数字でした。
迎えた2024年シーズンは一軍登板がゼロ。二軍でも安定感を示せず、若手投手を積極的に起用していく球団方針の中では「構想から外れた」と言わざるを得ません。
防御率や起用状況から見える「干された理由」
実際のイースタン・リーグ成績を確認すると、33試合登板で6勝6敗、防御率5.01。先発・リリーフの両方で使われたものの、結果が安定しませんでした。下記は直近の成績比較です。
年度 | 所属 | 登板 | 勝敗 | 防御率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2019 | ソフトバンク | 23 | 12勝6敗 | 3.34 | 新人王 |
2023 | 巨人 | 11 | 2勝2敗 | 3.66 | ローテ入り |
2024 | 巨人(二軍) | 33 | 6勝6敗 | 5.01 | 一軍登板なし |
💡ポイント
巨人は速球派・パワーピッチ型の投手重視。アンダースローは希少で魅力的ですが、戦術上「起用の難しさ」が浮き彫りになりました。
高橋礼の経歴と巨人移籍後の成績
新人王から巨人戦力外までのキャリア
- 2017年 ドラフト2位でソフトバンク入団
- 2019年 12勝を挙げ新人王を獲得(パ・リーグ)
- 同年 「プレミア12」日本代表に選出(公式発表:SAMURAI JAPANより)
- その後制球難やフォーム崩れで成績低迷
- 2023年 巨人へ交換トレードで移籍
- 2024年 1年で戦力外通告
2023〜2024年シーズンの登板成績
2023年は開幕ローテ入りを果たし、4月には3年ぶりの勝利をマーク。しかし夏以降は不安定な投球が続き、2勝2敗に終わりました。
2024年は一軍未登板。二軍での防御率は5点台と復調が見られず、球団が見切りをつけた格好です。
高橋礼の戦力外に対するファンの反応
SNSでは「もったいない」「まだできる」の声
X(旧Twitter)では次のような投稿も見られました。
高橋礼投手も戦力外になったか🤔
まだやりたい希望だけど、次に取ってくれる球団あれは良いけど。
今シーズン二軍での成績もそこまで良かった訳でもない様なので、次があるか疑問に思うな。
希望が叶う事願っています。— GAB (@gab6hj) October 2, 2025
ジャイアンツでも結果出せなかったからな~。あの球威が戻れば良かったんだけど…ホークスが責任取って欲しいですネ!— しろサ (@0Q6cRmsbabqD43z) October 2, 2025
礼さん、マツダに帰って来てください🙇 貴方のマウンドです💐— 奈都 (@love_letter3510) October 2, 2025
✅ポイント
ファンも評論家も共通して「完全燃焼していない」「起用次第では再生可能」と見ています。
巨人の投手事情と編成の影響
巨人は投手陣再編を進めており、特に速球派リリーフ、高卒・大卒の有望株を重視する傾向があります。
2010年代後半に比べ、技巧派よりも「球威+三振能力」が評価基準になっており、球団方針とマッチしなかったことも“干された”一因といえるでしょう。
高橋礼の今後の進路は?引退か他球団移籍か
他球団での現役続行の可能性
高橋礼は現在29歳。投手としてはまだ若く、アンダースローの希少性を考えれば、他球団でのオファーは十分考えられます。
可能性のあるルートとしては以下です。
- 国内他球団テスト入団:過去には成瀬善久や村田透のように、戦力外から再契約に成功した例あり
- 独立リーグ挑戦:BCリーグや関西独立リーグで復活→NPB復帰のルートも存在
- 海外移籍:台湾プロ野球(CPBL)や韓国リーグ(KBO)ではアンダースロー投手の需要がある
引退・指導者への転身の可能性
一方、プロの舞台で復活する難しさも現実です。独特なフォームを若手育成に生かす「アンダースロー専門コーチ」としての転身は大きな意義を持ちます。
実際、往年のアンダースロー投手・渡辺俊介(元ロッテ)は引退後に大学・社会人で指導者として高く評価されました。
まとめ|高橋礼は本当に「干された」のか?今後の進路に注目
高橋礼が巨人で戦力外となった理由は、「数字としての成果不足」と「球団編成方針による不一致」の両方にありました。
しかし、まだ29歳。他球団や独立リーグ、海外で現役を続ける可能性は十分に残されており、また指導者として次世代にサブマリン投法を伝えていく道も開かれています。
コメント