神奈川県藤沢市のミニストップ店舗で、特定の私立高校の生徒を対象に「〇〇高校生立入禁止(学校承認済み)」という張り紙が掲示され、SNS(Xなど)で拡散され、大きな波紋を呼んでいます。
実際に現地で張り紙を撮影したユーザーがXに投稿し、数万リポストされる事態に発展しました。
学校は「本件については答えられない」とコメントを控え、ミニストップ本部も「掲示はふさわしくない」として撤去を指示したと報じられています。
ミニストップ 出禁の理由は?なぜ高校生が対象になったのか

神奈川県藤沢市、私立・藤沢翔陵高の高校生が地元ミニストップ立入禁止に。店主が「学校承認済み」と店舗に張り紙。腹に据えかねる被害が連発。学校長は小口昌哉。進路指導部に谷口天祥。https://t.co/erCQP8Plxt pic.twitter.com/764xg7UIO9— Media Clips (@mediaterrace) September 12, 2025
張り紙には具体的な行為は書かれていませんが、報道によれば「店舗側が苦慮する迷惑行為が続いていた」ことは確かとされています。
ネット上で囁かれている推測は以下の通りです
- イートインでの長時間滞在・騒音
- 店前でのたむろ
- 軽微な万引き・繰り返される迷惑行為

「学校承認済み」という文言が最大の異例点であり「本当に学校が了承したのか?」という疑念が爆発的拡散の主因になりました。
さらに法的には、個人や団体を特定して出禁掲示することは「名誉毀損」や「信用毀損」に繋がるリスクがあると、複数弁護士が指摘しています。
藤沢市の高校とミニストップ本部の対応
高校側の反応
私立高校の担当者は「お答えできない」として沈黙を選びました。この対応が「事実を隠しているのでは」との疑念を増幅させています。
店舗本部の対応
ミニストップ本部は掲示を確認し「不適切」として撤去を指示しました。ただし「掲示開始時期」「学校との調整経緯」などは「確認中」としています。
学校・本部・店舗の三者で情報共有が出来ておらず、憶測が加速している状況です。
過去にもあった「学生出禁」事例と比較
相模原市のマクドナルド店舗では、中学生グループによる騒音・迷惑行為が原因で「出禁」になった事例があります。
他店舗の「出禁事例」比較表
事例 | 対象者 | 理由 | 措置内容 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
藤沢市ミニストップ | 特定高校生 | 推測: 騒音・たむろ・万引き | 学校名を明示し入店禁止 | 「学校承認済み」と記載 |
相模原市マクドナルド | 公立中学グループ | 騒音・迷惑行為 | 店内利用禁止 | 学校名は非公開 |
他ファストフード等 | 複数学生グループ | 長時間滞在・暴言 | 入店制限・注意喚起 | 匿名的な掲示が多い |
💡藤沢の異例性は「学校名の明示」と「学校承認済み表記」の2点。
ネットの声|ミニストップ高校生出禁は「当然」か「やりすぎ」か
私が通ってた高校もかつて近所のミニストップから出禁食らってたことがあるなぁ
店前でのたむろが注意しても改善されなかったとかって理由だったかな https://t.co/U5ZYbIHnlw— 美嵩 (@0898_cat) September 10, 2025
ミニストップで高校を出禁にする張り紙外す必要ないやん😁— アシュラム (@ASHUMARS) September 12, 2025
ヤカラはどんどん出禁にすりゃいい
自業自得
—–
「〇〇高校生立入禁止」ミニストップ店舗の張り紙が話題 学校「何も答えられない」(弁護士ドットコムニュース)#Yahooニュース— TAK-K (@TAK_K_poker) September 13, 2025
「〇〇高校生立入禁止」ミニストップ店舗の張り紙が話題#Yahooニュースhttps://t.co/sgKuTrNZL1
ガキの出禁なんてどんどんやりゃいいんだよ。
花丸うどん食ってる時に騒ぎまくってる猿がいて、店員が注意しても全く聞いてないの目撃したし。
猿には人様の言葉は伝わらないなって思ったわ。— R.I.P.俺 🇯🇵 (@yuu1504) September 12, 2025
「措置は理解できる」 VS 「表現は行き過ぎ」 という二極化が鮮明に。
まとめ|ミニストップ藤沢市の高校生出禁騒動から学ぶこと
- 出禁措置は店舗の苦渋の決断だった可能性が高い
- 学校・本部は透明性ある説明責任が求められる
- 高校生や利用者側も「公共マナー」を再考すべき時期
藤沢の一店舗だけの問題ではなく、社会全体の“公共ルールとモラル”が試されている事例です。
あなたは、この件について「お店の対応」と「学校の姿勢」、どちらに問題があると思いますか?
コメント